いばらき森林づくりサポートセンター(事務局:公益社団法人茨城県緑化推進機構)は自然観察施設等を利用して,森林内での自然観察や体験活動を通じ,森林の持つ様々な働きについて理解を深める森林・林業体験学習事業を受託しましたので、参加者を希望する小中学校及び子供会などの団体の方は県を通じて応募して下さい。
■森林・林業体験学習の概要
- 対象
- 学校参加型 小学校高学年,中学校
- 団体参加型 自治会,子供会など地域の集まりの団体
- 事業内容
森林の働きの講義,森の自然観察,木工工作(奥久慈憩いの森のみ),測量体験,丸太切り体験,下刈り体験,ネイチャーゲーム等を滞在時間に応じて実施,4〜5時間程度
- 実施場所
茨城県奥久慈憩いの森(大子町),茨城県民の森(那珂市),茨城県水郷県民の森(潮来市),茨城県自然博物館(坂東市),その他
- 参加定員
1回(1グループ)当たり20〜40人程度
- 費用
無料(バス借り上げ。なお,昼食・飲食代などの費用は参加者負担となります。)
- 事業運営
公益社団法人 茨城県緑化推進機構

■参加申込み方法
別紙「森林・林業体験学習参加申込書」に必要事項を記入の上
茨城県農林水産部林政課森づくり推進室
電話番号 029-301-4026 FAX 029-301-4039まで
※受付は先着順とします。
※(公社)茨城県緑化推進機構でもご相談を受け付けます。
電話番号 029-303-2828 FAX 029-233-2333

森の自然観察 |
|

丸太切り体験 |
■問合せ先
茨城県農林水産部林政課指導グループ
水戸市笠原町978番6
TEL 029-301-4026
FAX 029-301-4039
県で受け付けた後、当センターで参加人数を確認した後、高学年、(4年生以上)低学年の班分けを行い年齢に相応しいカリキュラムを作成・提示しし、森の学校(キンダーガルデン)として野外活動体験と森林林業学習を実施します。
■森林・林業体験学習の主な実施場所

茨城県奥久慈憩いの森

茨城県民の森(茨城県植物園に併設)

茨城県水郷県民の森
茨城県自然博物館
|